昇段審査について

昇段審査会(形講習会)の日程については、「年間行事予定」のページで確認して下さい。

(昇段審査会を受験される方へ)(重要)

平成29年度より中学2年生から受験できるようになりました。。(満14歳に達していなくても受験可能になりました)

※全柔連登録をしないと受験できません。

既定のゼッケン(姓・所属団体名)を必ずつけてください。

「形」講習会・審査会ともに昼食・筆記用具は各自で用意してください。

「形」講習会の受講料は¥3000円です。当日会場にてお支払いください。

講道館昇段資格に関する内規に沿って実施します。受験予定者は「形」をきちんと習得してから受験するようにしてください。

昇段審査の受験申込書は こちら から。(外部フォルダへ。受験申込書は男女別なので注意してください。)受験申込書は印刷して当日会場に持参して下さい。

推薦書はこちらから。(Excel形式、初段用・有段者用の見本を参考に入力すること)

実施する形審査の内容

昇段する段位 審査される形
初段 投の形のうち、手技・腰技・足技
弐段 投の形
参段 固の形
四段 柔の形
五段 極の形

昇段審議料

項目
段別
審査料 入会金 柔道手帳 支部助成金 合計
初段 初 回 \3,000
再審査 \3,000
\1,000

\500

\1,500
\1,500
\6,000
\4,500
弐段     \5,500     \1,500 \7,000
参段     \6,500     \1,500 \8,000
四段     \1,1500     \1,500 \13,000
五段     \21,500     \1,500 \23,000

    注1.「形」再審査料については\2,500とする。                           2.平成29年4月1日から施行する。

昇段手続料

    初段昇段者は、講道館入門料として\8,000円を別途納入する。

項目
段別
講道館
登録料
消費税
10%
昇段
事務費
県柔連
登録費
県柔連
振興費
講道館
入門料
合計
初段 \6,500 ¥650 \500 \1,500 \2,500 ¥8,000 \19,650
弐段 \8,000 ¥800 \500 \2,500 \6,000 \17,800
参段 \9,500 ¥950 \500 \3,000 \6,000 \19,950
四段 \13,500 ¥1,350 \500 \3,500 \10,000 \28,850
五段 \22,000 ¥2,200 \1,000 \5,000 \15,000 \45,200

    ※令和1年10月1日から施行する。